8月某日、安全パトロールを行いました😊
猛暑も本番と言った気温で、特にその日は晴天だったのでとてもしんどかったです…😅
しかし!そんな暑さにも負けずに活動することに意味があるのです🔥
今回はそのパトロール内容を細かく記載していきます🖋️
まず初めに向かった場所は、某ショッピングモールの開発工事場所。
誰もが知っている馴染み深いものに関わっていると考えると、何だかわくわくしますよね。
「あの場所は私が携わったんですよ😏」とドヤ顔で語ってみたいです(笑)
………実際には安全パトロールしただけなんですけど。
まあそんなことは置いといて。
この日はお盆休み前の最後の出勤日で、連休中には台風が来ると予想されており大掛かりなことは何もおこなっておらず、養生作業をしている最中だったようです。
作業員も少なく、数える程度でしかいませんでした。
なので私たちは、工事用のために設けた歩行者用通路を確認しに行きました。
写真は無いのですが(もしかしたら後でこっそり追記してるかもしれません)、曲がり角の所には「衝突注意!」の看板も設置されており、事故防止の対策もしっかりしている様子を伺えます。
その他にも、現場事務所内の点検を行いました。
次に向かった場所は某小学校。
「小学校の工事も請け負ってるとかすげー!」と思うかもしれませんが、私たちが任されていることは災害用のマンホール型トイレの設置です。
夏休み明けとかに校舎の見た目が変わってるあのワクワク感には敵いませんが、それでも「災害用のトイレ設置」という責任重大な事を任されているのは、とても素晴らしいことですよね。
しかも、その設置方法というのが「筒状の形をした管を掘削したところに嵌めるだけ」という非常に効率の良いやり方で、私はとても驚きました。
その筒状の管の中を覗いて見ると、人が出入りできる用の取っ手がつけられていました。ちなみに、深さは大体4m程らしいです。
小学校の夏休み期間中に終わらせないといけないそうなので、作業員の方を完成まで間に合うよう、心から応援しております🙏🔥
最後に向かったのは協同組合大阪南部リサイクルセンター。
安全掲示板と事務所内の確認はもちろん、今回はプラント内もパトロールしに行きました!
間近で破砕機の仕組みなどを見ることが出来たので、とても良かったです。
プラントにはAとBで分かれているのですが、そこの内部を点検する二つの足場が繋がっていたことはパトロールが終わってから気づきました。
近々機械もリニューアルしていくようなので、どのようになるのか楽しみです🤭
以上で今日のブログは終わりです!
細かく記載すると言ったので(話の軌道が逸れた時もありましたし)、少々長くなりましたが、来月もこのようにパトロール内容を書いていきたいと思います!
次のブログ更新でまた会いましょう👋
(来週以降に私以外の誰かが更新するかも…?)